獣医さんの一般企業への就活を応援するブログ -獣医学生の一般企業への就活体験談-

現在外資系の製薬会社で医薬品の臨床開発を担当する30代男性です。私立の獣医学科卒の私が医薬品、製薬(人用です)関連の一般企業への就職活動、その後の実務、転職、希望の職種に就く中で学んだことや、感じたこと、後輩に伝えたいことについて、失敗談を交えて思いついたままに書いていければと思います。

外資系企業で英語力は必須か?

ずいぶん久しぶりな更新になってしまいました。

さて、製薬会社も内資・外資を問わずGlobal化が進んでいます。(某大手内資系製薬企業の社長さんも外国人になっちゃいましたね)

この流れは日本国外の医薬品市場の大きさを考えれば各製薬企業のGlobal化は必然ですが、そんな中で「外資系企業で英語力は必須ですか?」という質問を、学生や社会人で転職を考えている方から相談を受けるたびに聞かれます。あんまり獣医には関係ないのですが、頻繁に聞かれる質問なので、今回はこのテーマについて書いてみようと思います。

 

 英語力「だけ」じゃ意味がない

結論から書きます。英語力は必須ですが、英語力「だけ」では役に立ちません。

大切なのは中身です。英語で「何を話すか」であって、英語を「上手に話せること」は必ずしも求められません。就活や転職活動の場で英語力をアピールしたいなら、英語力を今までどのように活かしてきたか(もしくは、英語で何をしたいか)にフォーカスしてアピールするべきです。

その理由を以下にまとめてみます。

 

外国人はへたくそな英語でもしっかりと耳を傾けてくれる

私は過去に米国の本社で数か月働く機会を得ましたが、驚いたのは米国本社で働く方の人種や国籍の多様さです。日本よりもよっぽどD&Iの考え方が浸透していて、様々な考え方や外見を受け入れる文化がしっかりと根付いています。

(一部報道でまだまだ人種差別による悲しい事件が絶えない現状も目にしますが、少なくとも私が働く会社の本社ではそんなことは一切ありませんでした。)

そんな環境ですので、いろんなイントネーションの英語を話す方がいらっしゃいますし、多様な英語を受け入れてくれます。また、話す側も、ヨーロッパ系の独特な訛りやアジア系の抑揚のない英語を話す方も、このような文化の中で、自信をもって英語を話しています。私のへたくそな英語にもしっかりと「うんうん」と耳を傾けてくれました。

一方、英語のうまい下手に関わらず、明らかに的外れな意見や要領を得ない説明は容赦なくツッコミが入ります。中身のロジックが問われます。

英語の発音やイントネーションのうまい/下手ではなく、中身が大切です。

 

外資でも日本で働く限りは業務の7-9割くらいを日本語で行う

私の経験則になりますが、外資で働いていても、結局のところ、日本の中で働く限りは同僚の9割が日本人/日本語Nativeですし、業務のほとんどを日本語で行います。

 

また、私がこれまで見てきた出世した人たちも、英語が本当にうまい方はごく一部だけでした。多くの方はThe カタカナイングリッシュですが、複雑な内容をシンプルにまとめる考え方であったり、的を絞った議論を進めて結論に導くのが非常にうまい方々でした。

 

英語関連の資格は役に立つ?

ここまで、英語で「何を話すか」が大切なのであって、英語のうまい下手は2の次だと書きました。

となると、履歴書などによく登場するTOEICなどの英語関連資格は役に立つのでしょうか?

私の答えとしては、全く役に立たないこともないと思いますが、英語での業務実績を伴わない資格はインパクトが強くありません。

第3者による公正な評価の下で得た資格ですので英語力の証明としてある程度役に立つかもしれません。(どうせならSpeaking/Writing技能の評価を伴った資格の方がよいですね。)

どうしてもアピールしたいのであれば、上記の通りその英語力をどのように活かしたいか、また、もし英語での実務経験がなければその資格を取るための努力や工夫、入社後にどのように活かしたいかにフォーカスしたほうがいいです。

以前も記載した通り、「どや、TOEIC900すごいやろ」とアピールしたところでただの自慢話でしかありません。「ただのテストで点が取れるだけの人」とみられるかもしれませんし、前述の通り「英語ができるだけで中身がすっからかん」では実務で役立たずです。

 

これから就職活動で英語力をアピールしてみようと考えている方、上記の通り、英語力については中身(英語で何ができるか)が重要です。アピールの仕方をよく考えてみてください。